探究型エキスパートスクール第二期 成功者の声

探究型エキスパートスクール第三期の募集を延長いたしました。
最終応募締め切りは、ゴールドクラス、ライトクラスとも、6月28日(月)となります。
(ゴールドクラスは6月30日(水)12時までに面談可能な方に限ります。)

また、直接ご質問されたい方のために、6月26日(土)18:00-19:00に、ZoomによるQ&Aセッションを開催します。講師に直接ご質問されたい方は、Q&Aセッションにご参加ください。

ご検討の一助となりますよう、本ページには「第二期ご参加の方のインタビュー」、「よくある質問」を掲載しています。どうぞご覧ください。

 

第二期ご参加の方の声
第二期にご参加の方の声をお届けします。


第二期ライトクラス:彩月けいさん

女性への多数のコーチング経験から、パートナーシップの重要性に注目。自己の才能に気づき解放することで望む人生を手に入れる「Secret Project」を展開。探究型エキスパートスクール第2期にてフォトエッセイ「Feel Loce~愛したくなるウタ」をKindle出版。売れ筋部門一位を獲得。

 


第二期ライトクラス:老田晶子さん

本業とは別に、操体、栄養、瞑想など多角的なアプローチで健康なからだづくりに長年関心を寄せ、日々のちょっとした栄養学トリビアから食習慣を変えるアニメ「オイダメモ」を発信。

 


第三期ゴールドクラス:後藤光輝さん

30年で世界的企業となった大手小売業で25年間トッププレイヤーとして活躍。一代で大企業を築く舞台裏の人財育成法を「超速経営法」として発表。

 

探究型エキスパートスクール第三期詳細はこちら⇒

コースカリキュラムを確認して申し込まれる方はこちら⇒

神田と石ケ森のビジョンを語った映像はこちら ⇒

二つのコース

■お申込みはこちらから

最終ご応募締め切りは、ゴールドクラス、ライトクラスとも、6月28日(月)となります。
ゴールドクラスをご希望の方は、お考えのコンテンツやプランについてお伺いするため、面談予約フォームにリンクしております。
ゴールドクラスは6月30日(水)13時までに面談可能な方に限らせていただきます。
フォトリーディングExe 4Days講座(2020/08,2021/01開催)を受講されていないライトクラスの方のお申し込みはこちらから。
ライトクラスご希望の方で、フォトリーディングExe 4Days講座(2020/08,2021/01開催)を受講されている方は、割引にてご受講いただけます。

■よくあるご質問

説明会後に寄せられたご質問です。
ご検討の一助になりましたら幸いです。

Q1:
USP を以前から知りたいと思っていました。具体的にはどのような形で発見しますか?
A1:
USP 発見には、ご自身の普段の思考から出て深層の想いや欲求に目を向けることが必要です。
隠れた想いや忘れていた経験を引き出すために、マインドマップを使います。
また、その後フューチャーマッピングで深層の課題を浮かび上がらせ、探究のテーマとして選び出していきます。
Q2:
ビジネス系のコンテンツでなければ応募できないですか?
A2:
ビジネス系以外のライフ系、教養系のコンテンツでも、ご参加いただけます。
コンテンツをただ発表するのではなく社会に役立つ形、すなわちビジネスにすることを意図して構築することで、教養的な内容でも、多くの人に受け入れられるものにすることができます。
第一期第二期にもアロマ、合気道、易経、婚活などのコンテンツでご参加いただき、協会やゲーム制作、小説へと展開を広げています。
また絵本や栄養学と言った一見ビジネスから離れたコンテンツから、ビジネスチャンスが生まれたものもあります。
Q3:
ライトクラスはグループセッションとのことですが、講師はどう絡みますか?
A3:
講師はグループセッションに加わり、気づきのポイントを示唆したり、追加のワークをアレンジします。
例えば、第二期では「マインドマップを10枚書く会」「3時間で8冊読む会」「リードマグネット動画撮影会」などの勉強会が追加で開催されています。
グループセッションではまずは個人でワークに取り組んで頂き、グループでご自身の気づきやメンバーの視点からの提案を議論します。
可能な限り、石ケ森も入り、ポイントを示唆します。
また、Facebookグループでドラフトをアップしていただければ、石ヶ森から、グループのみなさまにも学びとなるようコメントをさせていただきます。
しっかりとフィードバックを得て作り上げたいという方には、毎月コーチングのあるゴールドクラスをお勧めします。
Q4:
課題提出ができなかった場合は?
A4:
提出が必須な課題は、あなたのテーマ探究に必要なものですので、できるだけ期間内に取り組んで頂くとペースがつかめます。
第二期で最も忙しかった大手企業幹部の方も提出されていました。
突発的に忙しくなったなど、課題提出が難しくなられた場合は対応をご一緒に検討しますので、ご遠慮なくご相談ください。
Q5:
一部のメソッドはもう学んでいる。もう一度学ぶ必要がありますか?
A5:
今回このスクールは、これまでとは違う使い方をします。より加速的に活用していただけるようになります。そのため、基礎的なことは、先にオンラインで自習しておいていただくと講座の中でスムーズに理解できるでしょう。
既に使いこなしている方は、オンライン講座でできているというところは飛ばしていただいても結構です。これだけは見てワークをしておいてください、という動画はご視聴いただくようご案内します。
Q6:
なじめないメソッドがあるが必ず使わなければならない?
A6:
毎月の課題を加速的にこなすことがメソッド活用の目的です。他の方法を活用されても、課題が達成できれば問題ありません。
ただし、使わないことによる割引はありませんので、ご了承ください。
Q7:
USP が発見できない場合、どうすればいいか?
A7:
USP は一つしかないわけではありません。あなたの日常で何気なく取り組んでいること他の人よりこだわっているところだけでなく、仕事の上で長くその周辺にいることもUSP になり得ます。
USP 探しに時間をかけるよりもまず仮決めして探究を始めていくと、最初に探究を始めたすぐわきに本当の USP の原石を見つけた、という例が、これまでにも数々ありました。
時間を取り、取り組んでみることで、思いがけない USP を発見する歓びを得ていただく経験になるでしょう。
Q8:
課題提出のペース取りが難しい
A8:
今回のスクール期間には、実績を出していただくための時間をご自身で取っていただく必要があります。
また、探究を始めると、日常のあらゆる行動や出来事から探究のテーマにつながっていく経験をされることでしょう。
あなたが自然に探究に向かい、課題をクリアしていただけるように弊社のライフリフトで実績のある学修バディシステムにて、日々の探究や課題実施のペース取りをサポートします。
また、講座とフォローアップの中でも課題に手を付け始められるよう工夫しています。
Q9:
オンラインプラットフォームや出版社への紹介をしてもらえるか?
A9:
本スクールでは、あなたのコンテンツをあなたご自身で磨き上げる力をつけることを目的としています。そのため、あなたのコンテンツを打ち出す際の集客用の体験講座の作り方も、講座内容に含まれています。しかし、あなたのコンテンツやマーケットによって訴求力のある媒体、表現が異なります。本スクールでは個別の媒体、出版社へのご紹介はしておりません。
企業研修、学校の授業などに展開できる優秀なビジネス系コンテンツに関しては、弊社が構想中のオンラインプラットフォームで販売させていただく場合があります。(その際、審査をさせていただきます)