試験に挑むあなたを応援! フォトリーディングが勉強にも効く理由とは?

さて、ただいま受験シーズン真っ只中。

受験生のお子さんのいるご家庭では、
直前の追い込み、体調管理、
試験当日のお天気などなど、
気がかりなことがいっぱいで
少々ピリピリモードかもしれません。

 

試験を受けるのは、
子どもはもちろん、
大人であっても緊張するものですよね。
しかもそれが、
きちんと勉強時間が取れずに
準備不足のまま臨む試験だとしたら・・・。

 

自信はない、不安はいっぱい!

 

でもこれ、忙しい大人にとっては
往々にしてあることではないでしょうか。

 

  • 仕事に必要な資格試験
  • ステップアップのための大学院受験

 

思う存分時間を使って準備をしたい!

でも、

  • 仕事をしながら
  • 子育てしながら
  • 介護をしながら

だと、なかなかそれも難しい・・・。

 

実は、
フォトリーディングはそんな
「大人の試験勉強」に
強力に効くツールでもあるんです。

フォトリーディングが勉強に効く理由

【その1】パラパラが効く!

フォトリーディングでは、
「全体から部分へ」という大きな流れに沿って、
1 冊の本に何度も目を通すという読み方をします。

 

まずは全体をパラパラ、パラパラ。

 

これで、本をまるごと
脳の無意識にインストールします。

 

これを辞書や参考書で実践すると・・・

 

辞書や参考書の内容が
知らず知らずのうちに脳内に格納され、
さぁ勉強しようとページを開いたときには、
すでにそこに「なじみ感」が。

 

また試験中に、
問題の答えが書いてある参考書のページが
そのままイメージとしてガバッと頭に浮かんだり、
なんてことも起こります。

【その2】タイムマネジメントが効く!

フォトリーディングでは、
自分が使える時間内に
自分が望む成果が得られるよう、
1 つ 1 つのステップを
時間を区切って行うという訓練をします。

 

○○を 3 分以内にやる。
××を 1 分以内に見つける。

 

制限時間を設けることで、
自分の目的に集中して
「不要な部分は捨てる」
という決断がどんどん下せるようになります。

 

この習慣が、
時間に限りのある大人の試験勉強に
非常に役立つのです。
(通勤電車の 20 分で問題集を 2 ページやる! など)

【その3】マインドマップが効く!

フォトリーディングした本の内容は、
色や絵を多用した
「マインドマップ」
というノート法でメモをとります。

 

これが記憶に効くのです!!

 

試験勉強の内容も
マインドマップでまとめておけば、
いつでも見返して記憶を強化。

 

「何度も読んだのに覚えられない・・・」
という不安から、軽やかに解放されます。

フォトリーディングを
勉強に活用してみたい!
というみなさん、
まずは、フォトリーディングで
実際に結果を出した方々の
声をぜひ参考にしてみてください。

受講生に聞く、フォトリーディングってどんな読書法?

フォトリーディング集中講座、実際のところ、受けてみてどうだった?

 

また、そのものズバリ、
超一流の人がやっているフォトリーディング速読勉強法
という書籍もあります。

これは、
フォトリーディング公認インストラクター
山口佐貴子さんが、
フォトリーディングを活用して
社会保険労務士などの
難関資格試験や大学受験などに挑み、
見事合格を手にした
受講生たちの「実際の勉強法」を
あますところなく紹介したもの。

 

仕事と勉強をどうやって両立させたの?
マインドマップのまとめ方のコツは?

 

などなど、ものすごく参考になります。
試験で結果を出したい方は
ぜひご覧になってみてくださいね!

『超一流の人がやっているフォトリーディング速読勉強法』

フォトリーディングを今すぐ学びたい方は