学修ノートに関するFAQ

アルマ・クリエイションの講座をご受講いただきありがとうございます。
一部の講座につきまして、あなたの学びをサポートさせていただくために
Googleドライブを活用した「学修ノート」をご用意しております。

 

▼学修ノートとは
あなたの目標設定や 日々の学びを記録いただき、
私たちが応援、伴走させていただくためのノートです。

 

学修ノートにつきまして、よくあるご質問をまとめました。


学修ノートへのアクセス方法

 

学修ノートの活用

 

PCからのアクセス方法


<Step1>
あなたの学習ノートにアクセスする
「学修ノートもしくはフォルダ」のご案内メールが、お申込み時のメールアドレスに届きます。URLをクリックし、アクセス申請をお願いいたします。

<Step2>
アクセス権限のリクエストをクリック
Googleアカウントでログインし、「アクセス権限のリクエスト」のクリックをお願いいたします。

Googleアカウントをお持ちでない方は、こちらの方法からご利用いただけます。
アクセスに手間が掛かる部分があるため、この機会にGoogleアカウントの取得をお勧めします。

複数のGoogleアカウントをお持ちの場合は、「ログイン名」のアカウントを確認してから、リクエストをお願いします。
アクセス権を付与する予定ではないGoogleアカウントでログインしていた場合は、
リクエストボタンの下の「ログイン名」をクリックするとアカウントの切り替えが行えます。

<STEP3>
アクセス権の承認をお待ちください
土日祝日などを挟む場合など、承認にお時間をいただく場合がございます。

 

スマートフォンやタブレット端末をご利用の方へ

スマートフォンやタブレット端末から学修ノートをご利用いただく場合は
・Googleドライブのアプリのダウンロード
・Gmailのアカウントの取得
が必要となります。


▼スマートフォンやタブレット端末などからアクセスする場合

<Step1>
Googleドライブのアプリをダウンロードする

iPhone&iPadの方
https://apps.apple.com/jp/app/google-drive-free-online-storage/id507874739

Androidの方
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.docs

 

<Step2>
ダウンロードしたアプリにGoogleアカウントでログインする
Googleアカウントをお持ちでない方は、Googleアカウントの新規取得をお願いします。

 

<Step3>
あなたの学習ノートにアクセスする

「学修ノートもしくはフォルダ」のご案内メールが、お申込み時のメールアドレスに届きます。URLをクリックし、アクセス申請をお願いいたします。

 

<Step4>
アクセス権の承認をお待ちください
土日祝日などを挟む場合など、承認にお時間をいただく場合がございます。

 

Googleアカウントの新規取得方法

<Step1>
Googleアカウントのページから「アカウントを作成する」をクリック
https://www.google.com/intl/ja/account/about/

<Step2>
必要項目を入力、プライバシーポリシーと利用規約に同意し、アカウントを作成する

 

Googleアカウントを作成せずにアクセスする方法

Googleアカウントをお持ちでない方は「ビジター設定」として、 Googleドライブの共同編集のご案内をいたします。

<ご留意事項>
・ビジター設定の方は、アクセスの際、7日毎に本人確認が求められます。
初回にお届けする学修ノート(フォルダ)への招待メールを必ず保存ください。
7日毎のアクセスの際に、招待メール経由での本人確認が必要となります。

・ビジター設定の方は、スマートフォンからはご利用いただけません

Googleアカウントをお持ちでない方も「ビジター設定」で学修ノートをご利用いただけますが、 利便性の点から、この機会にGoogleアカウントの取得をお勧めします。

Googleアカウントを作成せずに、学修ノートを活用されたい方は
講座運営事務局([email protected]s.jp)、もしくは、 担当講師や学修サポーターに気軽にご相談ください。

 

▼Googleアカウントをお持ちでない方(ビジター設定)

<Step1>
[email protected]s.jp に、Googleアカウント以外のメールアドレスでの学修ノートの利用希望を連絡する
講座のお申し込みのお名前とメールアドレスの連絡をお願いいたします。

 

<Step2>
学修ノート(フォルダ)への招待メールがGoogleから届く
Openをクリックください。


こちらの招待メールは必ず保存しておいてください。
7日毎のアクセスの際に、<Step2>からの作業が必要となります。

 

<Step3>
本人確認を実施する
Googleから送付される確認コードを入力ください。

入力後、学修ノート(フォルダ)にアクセスできます。

 

学修ノートに写真を追加する方法

▼PCから学修ノートを編集

<Step1>
学修ノート(Googleスライド)を開く

<Step2>
挿入/画像をクリック。写真を取得する場所を選択し、挿入する。

 

<写真データの取得場所>

  • パソコンからアップロード:写真をPCのハードやクラウド内に保存している場合
  • ドライブ:写真をGoogleドライブ内に保存している場合
  • フォト:写真をGoogleフォトに保存している場合
  • カメラ:PCのカメラから撮影する場合

 

※スマホで写真を撮影される方は、
 PCからもアクセスできる場所に写真データを保存するか、
 スマホからGoogleスライドにアクセスし、写真データを挿入ください。

<スマホで撮影した写真データに、PCからアクセスする方法事例>
・スマホにGoogleフォトのアプリをダウンロードし、Googleフォトに保存する
・スマホにGoogleドライブのアプリをダウンロードし、Googleドライブに保存する
・ファイル共有サービスを利用する。(クラウドに保存)Dropbox、Boxなど
・メールやFacebook Messegeなど、自分のアカウントにスマホから写真を送付し、PCから受け取る

 

▼スマホ(Googleドライブアプリ、Googleスライドアプリ)から
学修ノートを編集
スマートフォンやタブレット端末からの学修ノートへのアクセス方法はこちら

<Step1>
学修ノート(Googleスライド)を開く

<Step2>
+マーク(挿入)
をクリックし、画像を選択。
写真を取得する場所を選択し、挿入する。